2016年3月26日土曜日

株式会社ウインローダー幹部社員様向け講演レポ、「新しいお金のセカイ」について 2016年2月

先日、株式会社ウインローダー幹部社員さまむけに
「新しいお金の世界」というタイトルで講演をさせて頂きました。

同社の高嶋社長に、拙著『ナゼオカ?』をご好評いただき
今回の講演となりました。

2日程で、合計30名。
20~50代と幅広みなさまに講演をさせて頂きました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の講演は、本の内容をもとにしつつ
ワークショップも交えながら進めます!

まず冒頭、「お金」について考えるワーク①

「小学生のわが子から『お金ってなに?』と聞かれたら
みなさんはなんと答えますか?」

という問いを立てm皆さんそれぞれに考えを書いてもらい
グループごとにシェアします。

「うみだした価値の対価」 「幸せになるための道具」 「必要なもの」

などいろんなお答えを頂きました。
これには正解があるというものではなく、この質問を通じて
普段、ワタシたちが何気なく使っているお金について
まずは改めて「意識」をしていただきます。

つづいて「ナゼオカ?」の内容にも沿いながら、
インド・ルピーや、パラグアイグアラニー、中国人民元についてなど
本には書けなかったエピソードもふくめ
世界旅と「お金」についての実体験をお話していきます。

とはいえ「世界中のお金」については、
話を聞くだけではなかなかイメージが湧きづらいもの、、、

そこで、実際にわたしが旅で集めてきた世界の国々の
さまざまなお札やコインを直にふれて頂きながら、
今現在の為替レートで価値の高い順番にならべてみる
といったレクリエーションも行いました。

こうして、現在にいたるまでのお金の歴史と現状に
ひととおり触れたあとは「信頼の媒介物」としてのお金についてや、
「幸せなお金持ち」と「不幸せなお金持ち」についてなど
お話をさせて頂きました。

そしてワーク②では
信頼関係を築くために、普段気をつけていることなど、
について改めて言葉にして、シェアして頂きました。

「約束を守る」 「ありがとうをいう」 「プレゼントを贈る」

など、こちらも様々な考えを共有頂きながら、
普段はみえない、お互いの仕事への向き合い方や
大事にしている価値観がシェアされていきます。

ここまでであっという間の90分!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
休憩をいれての後半は
本題の「新しいお金」の世界について

拙著で書いているように
インターネットがお金に代わって「信頼の媒介物」として
役目を果たし始めたこと。

その結果おきている働き方や生産あり方の変化について。

さらに、カウチサーフィンや、クラウドファンディングといった
消費➔シェアを重視する「新しいお金の世界」の仕組みについても
具体的な事例を踏まえながらお話させて頂きました。


ワーク③は
「お金をつかわずにものを交換したり、手に入れた経験は?」
などの問いについて考えて頂きます。

ちなみに、こちらはウインローダーさんが行っている
エコランド、エコオクファンドといったシェアの概念をもった事業とも
絡めながら考えを深めていきました。

最後は質疑応答を経て、あっと言う間の3時間。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご参加頂いた皆様の感想には

「お金の説明についてすぐに答えがでなかった普段意識していない
 証拠だと気づいて驚いた。」

「お金を道具だと考える視点がもてたことで、
 仕事の目的、人生の目的も改めて意識するようになった。」

「実例を聞きながらなので納得感がある。」

「ワークショップで社内の他のヒトの考えが知れるのが楽しい」

など、ご好評を頂くことができました。
もちろん私自身も

「お金に関する世代間の考え方の違い」や、
このワークが「社内やチームの相互理解にも有用であること」

など、たくさんの気付きがたくさんある
とても有意義な時間となりました。

ーーー
ウインローダー社の高嶋社長、永廣様
ご参加頂いた社員の皆様

貴重な機会をありがとうございました!


2016年3月20日日曜日

『野菜が育って初めてデザインが完成するプランター!?』 スサノヲ3期、Herbivore製品体験記

『部屋のなかで野菜をそだてる』
と聞くと、みなさんはどんな風景をイメージするでしょうか。


スサノヲ三期メンバーHerbivoreの
一山さんが開発した水耕栽培プランターについて
今回、実際にオフィスにて栽培してみた感想とともにシェアします!
http://www.herbivore.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そもそも一山さんは、プロダクトデザイナー。
日本初で、世界に広がるプロダクトデザインを
生み出したいという想いもつよいのです。

そんな一山さんの想いが存分に込められたのが
土や電気を必要としない水耕栽培プランターHerbivoreです。



使用前はこんなシンプルなデザイン。
なかには水耕栽に必要なプランターなどのがセットになっています。


さらにこの野菜の種をそろえて準備完了。
わたしたちはチマサンチュを育てます!
種をスポンジのうえにおいて、水と栄養をときどきたす、それだけ。

あとは日の当たる場所に置いておくとぐんぐん育っていきます。
たまに、水と肥料をたす以外は、本当に手間がかかりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハービボアはまずこの徹底したシンプルさがまずはウリ。

水さえあればどこでも、だれでも育てられる
シンプルな構造だからこそ、いろんな応用が聞くと思います。

たとえば、病院とか学校とかオフィスとか、どうでしょう。
いままで「野菜を育てる」ことが想像すらされなかった
「生産」とは縁遠いでも気軽につかうことができます。

これはスサノヲで掲げているDual:life(デュアルライフ)」という
「生産」と「消費」の現場をつなげることで、それぞれの
現場が抱える課題を一気に解決するアプローチでもあります。

これを発展させていくと、砂漠地帯や海中など
極限状態の場所でも気軽に新鮮な野菜が育てられるかも。

個人的には以前旅したときに、つらい思いをした
アフリカのケニア~エチオピアの国境地帯のような
あのカラカラの土地にもっていったら喜ばれるだろうな
なんて思ったりもしています。

構造のシンプルさだけではありません。

デザインもシンプルなのでオフィスのどこにおいても
違和感なく溶け込んでくれました。

持ち運びもしやすいし。
育ってきたサンチュを介してオフィスに会話がうまれるとことも。


そしてぼくが驚いたのは育て始めて二ヶ月がたったころ。

プランターの両端にバランスよく
青々と育ったサンチュが、プランター白とともに並び
ひとつの作品のように美しいデザインをつくっていたのです!
 
法隆寺の職人さんが
「歳月の重みで屋根の反りは落ちていく。千年後に、設計通りになる」
といったように

山形県酒田市で出逢った磯草塗の職人さんが
「漆器は親子三代で丁寧につかって初めて本当の輝きを放つ!」
といったように

このHerbivoreも両端に野菜が育つことではじめて
プロダクトとしてのデザインが完成するんです。

その姿が美しい。

プランターのシンプルなデザインは
このタイミングを見据えているからこそ!

この瞬間を体験したら、きっと
「はやく次の野菜を育ててみたい!」と誰しもが思うはず。



野菜を育て、食べるということ以上に
自分だけの作品として完成させる喜びもあるんです。

これは面白い!
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに、スサノヲ参加をとおして
一山さんは種そのものをコンテンツ化することに着目。
種と食卓をダイレクトにつなぐソリューションをデザインできれば
たとえば、ブラジル原産の葉物野菜など
世界各地の野菜のたねをとりよせて自分で育て
新鮮なまま食べることができる。
そんな楽しそうな可能性も秘めているのです。

ということで、まずはぜひ皆さんもオフィスやご自宅で
あのデザインが完成した時の感動を体験してください!

一山さん、ご提供ありがとうございました!
引き続き、一緒に広めていきましょう☆


2016年3月18日金曜日

Think Big!/高速仮説検証/利害をこえた絆が起こす 事業の意外な進化の可能性について

前回につづき3期をふりかえりながら
ソーシャルスタートアップアクセラレーションプログラムだからこそ
起こりうる起業家にとって、意外で重要な変化についてまとめてみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①Think Big!で「ワタシたちならでは」が深化する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スサノヲではコーファウンダー孫泰蔵さんの教え
「Think Big!」を合言葉にしています。

参加起業家は文字通り大きなビジョンや目標をたてるために

「どこまでやりたいのか?」
「なにを実現したいのか?」
「いつまでにどれくらい実現したいのか?」

といった質問を、メンターや伴奏メンバーから
繰り返し問われ続けます。

これに対して、起業家はただ単に目標数字を
大きくすればいいということではありません。

個人的には「Think Big!」に考え得ることの
真の価値は、より高い視点にたって
現状を「俯瞰する」ことだと考えています。

たとえば、それまで日本地図のなかだけで捉えていた
社会の課題や構造を、世界地図の視点で考えてみる。

すると

「このヒトと協力したら早くない?」
「これと繋げたらうまくいくかも!」

など、それまでは意識しなかった他のプレイヤーや
リソース、事例の存在に気づくことになります。

そして、大切なのはこのようなプロセスを経ることで、

「私たちならではの提供価値は何か?」
「私たちがやるべきことは何か?」

といったソリューション(サービスや製品)や事業自体の価値が
より明確でキレのあるものに深まっていくと考えています。

しかし、このような視点は意識していても
自分たちだけでは、なかなか得難い。

そこでスサノヲでは
孫さんをはじめ上場企業起業家など
普段からより高い視点で世界をみている方々と
対話し、その視点を取り入れていく機会を提供しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②、高速仮説検証で、ビジョンが鮮やかになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次に意外なのが「高速仮説検証」について。
言い換えれば、

「まず、とにかくやってみる。」

スサノヲでは、議論をするだけでなく、
とにかく試して、その反応や結果から学ぶことを重視します。

これは「リーンスタートアップ」と呼ばれる手法をもとにしていますが、
リアルな現場で当事者にむきあっている
ソーシャルスタートアップ・スタートアップむけに応用できるよう
徐々に解釈を広げながら、進化させています。

「高速仮説検証」はシンプルに
サービスや製品の改良につながります。

そして、もうひとつの効能として
ビジョンを鮮やかにするという効果があり
これがソーシャルスタートアップにとっては重要だと考えています。

なぜなら、ソーシャルスタートアップは
ビジョンへの共感によって、協力者を巻込むのがポイントだから。
現場での高速仮説検証があることで、
当事者の顔や置かれている状況、その背景を深く理解する。

結果、事業として実現したいビジョンも
その登場人物や変化するポイントなどがより鮮明になっていきます。
と、同時にこの検証プロセス自体が仲間を巻込むきっかけにもなる。

スサノヲでは、1週間単位で互いに進捗共有することで
「まず、とにかくやってみる」という
仮説検証のテンポをつくります。

その結果、
たとえ最初はなにをやりたいのかよくわからないチームでも(笑)
4ヶ月間で劇的にビジョンが鮮明になるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③、利害関係をこえた絆=いままでにないアイデアの組合せ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最後に上げておきたいのが、
スサノヲが重視している「社会起業家のコミュニティづくり」について

前回の記事でも書いたように、起業家同志の絆を育てるのは
各起業家の「心が折れる」ことを防ぐこともねらいとしてあります。

実際、スサノヲに参加した起業家のみなさんからの
プログラム修了後のフィードバックでは
「仲間ができたこと」を最大の価値
としてあげる方が多いのです。

分野やフェーズは違えど、
自分とおなじく真剣に事業に向き合うひとたちがいる。

彼らと4ヶ月間の道のりをともにし、互いの変化を
目の当たりにすることで、信頼が生まれるのだと思います。

ーーー
そして、さらに重要なのは
この利害関係を超えた信頼関係が生まれることで
メンバー間の協働が加速するということです。

実際にスサノヲ1期メンバーの
マドレボニータさん✕Code for Japanさんは
プログラム終了後にコラボプロジェクトを始動。
グーグルインパクトチャレンジで5000万円の助成をうけ
世の中に大きなインパクトを生み出しつつあります。

※参考
Code for Japanさんのブログより
http://qq4q.biz/sKBJ
マドレボニータさん受賞後製作中のアプリについて
http://madresbonitas.strikingly.com/#_12

このようなコラボを筆頭にスサノヲのコミュニティ内では、
いま大小様々な分野や業界を超えた起業家同士のコラボが
次々とうまれはじめています。

個人的には、この「利害関係を超えたコラボ」こそ
いままでにないアイデアの組合せ=イノベーションの種
になると考えています。

ちなみに、このようなコラボは
互いの利益をもとめて組もうとする関係からは
なかなかうまれにくいとも思っています。

スサノヲに集う
情熱あふれる多様なチームが
「共感」をもとに
利害関係をこえた絆で結ばれる。
だからこそ、だれもが予想しなかった組合せが生まれる。

これもソーシャルスタートアップ・アクセラレーション
だからこそ提供できる場であり、変化の機会だと考えています。

ーーーー
以上、ソーシャルスタートアップアクセラレータープログラム
だからこそ提供しうる「意外な変化の可能性」についてまとめてみました。


なお4期プログラム参加に関心をもった方は
公式FBページの情報をチェックしておいてくださいね~
➔https://www.facebook.com/susanoo.etic/



以上

2016年3月10日木曜日

スサノヲ4ヶ月の流れ/3期プログラムのすべて

3月6日にデモデイ、そして8日に閉講式をおえ
ソーシャルスタートアップアクセラレーションプログラム
SUSANOO第3期が無事修了しました。

今回はあっとその四ヶ月弱の内容を
ダイジェストでご紹介します!

ちなみに、4期(7月~10月)では
スサノヲプログラム自体も、さらに進化を遂げますので
以下はあくまでも参考として受けとってください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
起 とびこめばそこはカオス!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■10月30日、SUSANOO FESでの初顔合わせ



お互い顔もわからないなか、いきなり集められた
ガヤガヤした大舞台で、円陣を組まされる。

かなり雑な初顔合わせになったと反省中なので、
4期ではこんなカタチにはしません。笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11月7日、開講合宿@熱海

1期メンバーのmachimoriさんの拠点、熱海へ!
コーファンダーETIC.宮城さんも参加!

プログラムでの進化率を最大化するには
参加メンバー同志が率直にフィードバックできる
場への安心感、信頼感があるかがキモになります。

ですので、あえて非日常の場で
互いの想いや事業の相互理解にフォーカスして
内容を進めます。

夜はカフェロカで貸し切りパーティー



宿を貸しきって提供頂くなど、
最高のオ・モ・テ・ナ・シを頂きました!
市来さん、戸井田さん、ありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11月17日、ブートキャンプ2
 相互メンタリングwith伴奏メンバー

ブートキャンプ序盤は、現状を整理しつつ
スサノヲらしくThink Big!な視点で事業を見つめます。
そこで、1期~2期メンバーに伴奏メンバーとして
協力いただきメンタリングなどを行います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11月24日、Think Big!セミナー
マドレボニータ吉岡マコさん✕Coaido玄正慎さん

グーグルインパクトチャレンジで
5000万円の助成金を獲得したマコさんと
AED SOSというファーストレスポンダーシステムの
構築を目指している玄生さんに
ソーシャルスタートアップとしての
社会を変える戦略の立て方など実体験をもとに
丁寧にお話を頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■12月1日、相互メンタリングwith伴奏メンバー②

引き続き、伴奏メンバーによるメンタリング
つねに真摯な伴奏メンバーのみなさんへの信頼感が、
場への信頼感につながりはじめます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■12月8日、孫さんによる特別Think Big!セミナー

そして、コーファウンダーである孫さんに
特別にお越しいただきました。

Think Big!とは何か?など孫さんの豊富な経験にもとづいた
ここでしか聞けないエピソード満載の貴重な時間です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
承 創造の前はいつも破壊!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■12月15日、相互メンタリングwith伴奏メンバー

伴奏メンバーによるフィードバックも
次第に鋭くなっていきます!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■12月22日、プレデモデイ①

前半二ヶ月の締めくくりは、互いの事業を
ピッチ形式で話してFBしあうプレデモデイ①

1~2期メンバーのみなさんにも集結いただき
ときに厳しい愛のあるFBを頂きます。
この辺りで、徐々に迷いの縁にたったり、
プランがすべて崩れ去るチームがでてくる
コミュニティとしても我慢の時期に入ります。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1月5日、 相互メンタリング&新年会

折り返しになる新年一発目は
有志メンバーで荒川のスサノヲ神社へ初詣後
相互メンタリング


1期メンバー、ナオライの三宅さんから
振る舞い酒を頂きました!


なお、この時期から各チームの現場訪問を開始
EJさんの展開する麹町のお店や 

&Hさんの拠点三浦海岸でEALの体験へ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1月14日、Think Big!セミナー
かものはしプロジェクト本木さん✕Welmo鹿野さん

現場での仮説検証や顧客との対峙がすすむこのころ
視点がどうしても狭くなってしまいがち。
ここでなお視点を高く保つために
Think Big!な視点を取り入れていきます!!

かものはし本木さんは二回目のご登壇、
鹿野さんのお話もめちゃくちゃ刺激的でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
転 暗闇にさす光をつかむ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1月19日、特別講座
 「ピッチブラッシュアップ」 by樋栄ひかるさん

「場と対話する」ということを丁寧に教えてくださる
ひかるさんには1期からずっと協力を頂いて
ピッチについての講義を頂いております。
この場自体が面白すぎて勉強になります。

ありがたや~


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1月26日、 プレデモデイ②

このタイミングで1期からずっと協力を頂いている
ビジネスセクターのみなさまにメンターとして
お越しいただきました。

「あえて厳しめに!」というお願いに応えて頂き
愛を持って率直なFBを頂ける貴重な場でした。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■2月2日、ETIC.コーディネーターメンタリングデイ

残り一ヶ月、ここでもう一度
ETIC.コーディネーターとともに
現場での仮説検証からの学びなどから、
拡散してきた思考を徐々にまとめに入ります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■2月4日、Think Big!セミナー 
 面白法人カヤック 柳澤社長!

2、3期の選考委員でもある柳澤さんに
カマコンバレーの取組などを中心に
組織のコア・バリューや社会を変える楔について
お話を頂きました。「ブレスト」最強です!


※このころから、デモデイの仕立てについて
幹事役の大原さん、酒井さんなどを中心に
メンバー主導で一体となって考え始めました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■2月16日、 相互メンタリング

デモデイまで一ヶ月をきり、いよいよ詰めのタイミング
しかし、ここらへんからメンバー間相互の問いの
鋭さが一気に増してきます!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■2月23日、相互メンタリングwith伴奏メンバー

一体感が徐々に生まれてきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■3月1日、直前ピッチブラッシュアップ!!

3期メンバー同志で互いのピッチを見る時間。
ちなみmに、このタイミングでもまだ、まとまってる
チームはほとんどありません。それで大丈夫なのか?
大丈夫なんです。
ここまでの現場での学びや、
メンターからのインプットなどが、
ここから一気に整理され深まっていきます。

残り一週間、残り一日の変化率が異様に大きい!
それがスサノヲです!!ここが一番の正念場であり
一番楽しい時期でもあります。

そして!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結 情熱でいま眼の前を照らす!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■3月6日デモデイ当日!リハと準備

1、2期メンバーの皆さんが裏方に徹してくださいます。
会場装飾をしている、2期tabelの新田さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そしていよいよ
■デモデイ開始


舞台裏は緊張!

舞台裏は混沌!

舞台裏は静寂!

舞台上は情熱!!

各チームのピッチが終了したら
次はネットワーキングタイム。

興味をもって頂いたチームと
複数回にわけてブース交流を行います!

デモデイ終了後、、、、魂抜けた姿

デモデイのうちあげ後はそれぞれ帰路にて爆睡?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デモデイから二日後の3月8日

■3期アクセラレーション閉講&修了証授与式!!

五郎丸型のみ

修了証授与

怪鳥ローンディール事件について!

最後はサプライズでメンバーから
スサノヲプロジェクトチームに色紙と横断幕を頂きました!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これにて3期プログラムは修了。

3期メンバーのみなさんは1~2期のみなさんとともに
スサノヲメンバーとしてさらに協力しともに進化していきます。

以上、スサノヲ三期をダイジェスト版で振り返ってみました!!
次回はソーシャルスタートアップむけアクセラレーションの
特徴と可能性についてまとめてみます☆


これまでご協力をいただいた皆様、
そして、なにより三期メンバーのみなさん!
出逢ってくれてありがとう!!

感謝