2015年6月28日日曜日

⑦ソーシャルスタートアップならではの難しさ3 リソースが獲得しづらい(リワードが設定しづらい)

ソーシャルスタートアップならではの難しさ3つ目は、


事業構築にむけたリソースが獲得しづらいことが
やはり、あげられると思います。

これはマーケットが成立していないともいえるわけで、
その意味でソーシャルスタートアップに対するマーケット
(リソースを効果的に提供し、拡大、再投資が行われる仕組み)
を構築すること自体、現時点で「市場の失敗」分野であると考えています。

その原因は複数ありますが、
現時点で、やはり一番大きいのは
投資家にとっての、リワード(報酬)が設定しづらいことがあげられます。

これは前項の
「インパクトが可視化しづらい」とも密接に関係します。

つまり、例えば1億円をあるソーシャルスタートアップに投資したとしても、
それに利子が付いて還ってくるわけでもありません。

だとしたら、せめて
それ以外の報酬が明確に設計されている必要があります。

それがなければ、
投資家(それが法人であれ、個人であれ)からしてみれば、
数多ある他の投資機会と比べた時に、
わざわざソーシャルスタートアップを選んで
リソースを投下する意味付けができないのです。


とはいえ、個人的には、これまでの富裕層営業の経験上
国内でも、多くの起業家や、企業経営者などの富裕層は

「社会的意義のある投資であれば、たとえ自らに対して
 短期的な金銭的リターンを生むものでなくても、投資をしたい」

と考えている方は、かなり多いと感じています。


あとは、ソーシャルスタートアップ側が、より確かなインパクトの可視化と、
リワード設定とその履行を行うことができれば、
ソーシャルな領域に対して投下される社会資本(これはお金に限らない)は、
増加すると考えています。


ここからは、かなり個人的な妄想ですが、
現在、日本の家計資産は1600兆円を越えると言われており、
そのうちの半分、800兆円を超える額が、預貯金として銀行に預けられているとされます。

------------
ちなみに、
ファンドレイジング協会さんによると、
(ちょっと時期ずれますが)2012年で日本の個人寄付の総額は約6900億円だそうです。

ビジネス領域のスタートアップに対しての資金提供も、
家計における株式投資、出資の割合は9.5%なので、ざっと160兆円くらい(2014)
ありながら、国内の公開前のスタートアップの資金調達額は計1154億円に留まり、
こちらも、VCさんがメインだと思うので、個人投資家の資金は限られると思います。

➔このあたり、詳しいデータお持ちの方がいればご教示下さい☆
------------

これだけのお金が家計部門にあっても、それが国内の新しい挑戦
にむけて積極的に投資されるという状態でないのは明らかです。


とはいえ、ここからは
SUSANOOらしく「課題」を「機会」に転換して考えてみます。笑


仮に、それぞれ日本の個人が
銀行預金の1%(100万円なら1万円、1億円なら100万円)といった形で、
積極的にソーシャルスタートアップを選択し、投資(寄付)をしていく仕組みができれば、
800兆円のうち1%、つまり8兆円規模のマーケットが構築されると考えています。

(もちろん、そんなに単純なことではないとは思いますが、)

今後、ソーシャルスタートアップという存在の位置づけが、
私達個々人の日々の生活の質を向上させたり、保つために重要な
行政、企業に並ぶ第三のプレイヤーとして、広く認められるようになれば、
こういった資金の流れは案外簡単に生まれていくのではないかと思っています。

少なくとも、税金のように、
有無をいわさず徴収されて、何にどれだけ使われて、結果どうなっているのか
よくわからないようなお金の使い方よりも、

投資対象の顔がみえて、何に、どれだけインパクトを目指して挑戦しているのか?が
見えれば、そちらの方がよほど、資金の投資先としては、魅力的になりませんかね?

これはつまり、
「自分たちが必要としている、あるいは大切だと思うことを
自らの手で選んで、育てていく」という、新たな公共との関わり方を
生み出していくことでも、あると思っています。

(うーん、わかりづらい、笑)


そうすることで、
公的なサービスを、より小さな自治体、地域社会といった単位で、個々人が
主体的に考えて、取捨選択し、投資することで、
より柔軟で、効果的な公的サービス、社基基盤の運営が
実現できるのではないかと考えています。


(↑この辺りはまだまだ伝わりづらいと思いつつ、
 とりあえず言葉にしてみました。あしからず。)



なお、個人的には
こういったソーシャルスタートアップのマーケット構築には、
クラウドファンディングの仕組みに、大きなヒントが隠されていると考えています。
これについては、また後日。


以上

0 件のコメント:

コメントを投稿